サピックスオープンの結果がでていました
偏差値は・・良くないです
6月より少し落ちました
理由は算数の大量失点が原因だと思います
GWあたりから学習時間も増加し
この夏は算数三昧だったにもかかわらず算数が撃沈で心が折れそうです
子どもとはGWからの頑張りは夏すぎに結果がでるといいねと話していたので
かなりショックです
塾から指定されている公開模試は全部で6回
そのうち2回が撃沈で終わってしまいました
こうやって次こそはと思っていると気が付くと本番になっているのでしょうね
中学受験って本当厳しいものですね
どうしてこんな世界に足を踏み入れてしまったのか
時々後悔してしまいます
今日は2月2日校の学校説明会へ行きました
小学3年生のころから学校説明会に通い始めたので今回は4回目の参加でした
校長先生は変わっていませんが毎年少しずつ時代の変化に対応して変化しており
学校側の努力が感じられます
土曜日だったので生徒さんたちの様子も見ることができたのですが
まじめで素直そうなお子さんが多いという印象でした
2月2日の受験校はまだ決めていませんが我が家の現在の実力からすると
このあたりが現実的なラインになってくるのかもしれないと思います
【学習記録】
8:30 起床
9:30-18:00 自習室
理科 過去問演習
社会 宿題プリント、新演習
理科 宿題プリント、新演習
国語 新演習知識
21:00-23:00(2h) 社会 過去問、理科 新演習
23:00-24:30(1h30分)算数プリント
25:00-25:20(20分)中数
就寝26:00