mydearson's blog

都内在住、フルタイム勤務の母と2009年生まれの息子の学習記録

2022_0204Fri. 棚からぼた餅?

朝にブログを書いたあと

 

ああすればよかった、こうすればよかったと反省しながら

塾のプリントを資源ゴミに出すべくじゃんじゃん整理して、

こんなにやらせたのに・・・

自習室に長時間行かせずに第一志望の算数をもっと徹底すべきだった・・・

そもそも塾でやらせられた算数の基礎問題は無駄だったんじゃないか・・・etc

あーでもない、こーでもないとブツブツブツブツつぶやきながら

最後は湯島天神のお札に「こんなに頑張ったのに見てくれなかった」と毒づく始末

午前中は悶々と悶々と過ぎていきました

 

気が付くと12:00

そういえば昨日の受験校の発表だな、、

忘れていたわけではないけれど

第二志望校だけれど、2/1の第一志望校より偏差値が高いから無理だろうし

どうせグレーの画面がでるだけだろうからさっさと見てしまおう

見るの嫌だな、そもそも受験番号何番だったかな、、、とゴソゴソ受験票を探して

何気なくクリックしたら

思いがけずピンク色の画面

 

ん?

 

 

ピンク???

 

 

「合格」???

 

 

???「合格」って書いてる????

 

信じられなくて何度も何度も受験番号を見直して

何度も何度も合否確認ページにログインをしてみましたが、

どうやら受験番号は間違っていないようだし

画面はピンク色で「合格」って書いてる

 

番狂わせです。

完全な番狂わせです。

第一志望より偏差値が高く

いままでどの模試でも合格率30%未満だった学校から合格をいただきました。

しかも第一志望よりも自宅から近いアクセスで願ったりかなったり。

”ご縁があった学校がその子に一番あった学校”とよくいいますが

今は本当にそう思えます。

もし第一志望の学校と2/3の学校が両方受かっていたら本当に悩んだと思うけど

第一志望の夢がついえた今、2/3の学校は息子にぴったりに思えてきました。

2/3の学校は、偏差値が高すぎて届かないチャレンジ校だったので

最後までもう少し偏差値が低い学校にすべきか悩みに悩んだけど

最後は息子が通うイメージが湧くチャレンジ校

本人も気に入っていて、親としても通ってほしい学校に出願してよかった。

 

午前中、塾の方針に文句を言ってしまっていたことを反省し

すぐに湯島天神のお札に失礼な発言をお詫びしました。

 

我が家の中学受験はこれでやっと終了です。

夜は3人で祝賀パーティをしました。

おいしいお肉を沢山たべて、お祝いのデザートもいただきました。

努力が報われた。それだけで全てのことが吹き飛びました。

ありがとう息子、本当によくがんばった。

 

明日からはまた朝と晩のルーチン学習を再開する約束をしました。

次は棚上げにしていた英検3級でも受けようかな

今なら何でもできそうな気がします。

 

【追伸】

夜に入学金を払っていた1月校に辞退届を提出しました。

父の母校だったし、私が大学受験で熱望したけれどご縁がなかった学校なので

辞退するのはしのびなかったのですが、

一人でも多くの受験生に1日でも早い春が来るように願って辞退しました

 

昨日、息子が学校の帰りに塾に立ち寄った際、

2名ほど過去問を解いているお友達がいたそうです。

きっと2/5校の受験に立ち向かう子供たちなのだと思います。

まだ集中力を切らさずにがんばっているご家庭があると思うと頭が下がります。

息子には、まだがんばっているお友達がいるのだから

外では浮かれた様子を見せてはいけないのだと話して聞かせました。

皆さんにうれしい春が来ますように

心から応援しています

頑張れ受験生!!