本日はめずらしく用事があり都内へおでかけ
息子と主人と少し早めの夜ごはんを食べようかと話していたら
ばったり小学校の時のお母さまと会いました
とても元気なお子さんだったけれど体調を崩して1学期はお休みがちだったみたい
息子のクラスでお休みがちな方と同じ症状でした
成長期に発症しがちな病のようですが原因や対処方法が明確になっていないようで
夏休み中もあちこちの病院にかかっていたとのこと
とても心配ではありますが、長い人生ですから、少しお休みする期間があったとしても
あとで振り返れば、必要な時間だったと思える日が来るのではないか
というかそう思える日が来てほしいと思いながらお話を聞いていました
我が子は頭痛もちで頭痛薬は手放せませんが、
大きな病気もせず毎日健康に登校できているということに改めて感謝しました
当たり前かもしれないけれど、当たり前が一番尊いです
食事の後は書店によって大量の本を購入して19:30ごろ帰宅
帰宅後に読書をし始めようとした息子を静止して
学校の授業の振り返りと塾の宿題を15分だけやらせました
放っておくとさぼるから声掛けだけはやはり必要な気がします
15分しか勉強していないけど、、いいのかな
本人の塾の宿題のスケジュールを口頭で聞き出しました
はてさて本当にこのスケジュールでやれるのか
数学、今週やるべきこと:
構内模試、前回の総復習テスト復習、次回の総復習テスト対策、今週の授業の宿題
授業当日 授業ノート、テキスト読み返し(15分)
2日目 今週の例題、練習問題のやり直し
3日目 今週の演習問題、問題
4日目 総復習テスト振り返り
5日目 前回の構内模試振り返り