本日は塾の保護者会でした
いつもお迎えでお会いするお母様とエレベーターで一緒になり
ご挨拶だけできたのですが本当はお茶したりいろいろ話をしたかったなー
我が子が通う小学校は外部受験がほぼいないため
中学受験のことについてお話しできるママ友がいなくて寂しいです
塾のお母さまとお友達になったりして悩みを共有したいのだけれど
塾のお母さま同士のお付き合いも大変なことがあったりすると聞くと
私が良くても相手の方はどう思われるのだろうなんて考えてしまい
お友達になりましょうと言えない・・・
受験なんて孤独な闘いなのだと割り切ればそれまでなのだけれど
こんな私は甘いのでしょうかね
さて本題、保護者会の趣旨は
・夏期講習と9月以降の授業内容、そろえるべき教材についてでした
・各教科の先生からのコメントは以下
<算数>
夏期講習中に穴をなくす、ここで解法をしっかり身に付けていないと9月以降の
過去問演習が遅延する。一問ずつ大切に完璧に解けるまで繰り返してください
<社会>
夏期講習は総復習と弱点の底上げと必須事項の徹底理解、アウトプット
<国語>
説明文と物語文の読み方を身に付ける、記述の強化、漢字知識は間違いノート作成
得点力アップへの解法を知る
<理科>
9月以降は過去問演習
【学習記録】
こんなに気合の入った話を聞いてきたにもかかわらず家庭学習は0時間でした
私が壊れたレコーダーの修理や算数プリントの整理に時間をかけてしまい
ダラダラをテレビをみる時間を作ってしまったのが原因です
7:00起床
16:30-19:00 自習室、算数・理科質問
19:20 帰宅
22:00-22:30 学校の振り返り(税金の話と国税庁HP動画視聴)
23:30 就寝