mydearson's blog

都内在住、フルタイム勤務の母と2009年生まれの息子の学習記録

2021_0525Tue. 生活リズムが乱れる

【学習記録】

16:30-17:30 自習室 数論復習1/2頁

21:20 帰宅

21:30-23:00(正味60分) 算数宿題:数論

 

【反省】

昨日就寝が遅かったため7:30に起床し、朝ごはんはヨーグルトだけで出発、

そのうえ学校へ遅刻しました。。

とにかく生活リズムを整えないと話になりませんね

親として反省です

 

2021_0524Mon. 市ヶ谷記念館

f:id:mydearson:20210524204448j:plain

本日は運動会の代休だったので私も仕事を休み2人で市ヶ谷記念館見学へ行きました

自身は何十年も前に大講堂は見たことがあったのですが

息子も歴史や公民を学びそろそろ理解できるのではないかと思い再び訪れました

 

以前、両国や浅草あたりを回ったときも感じたのですが

東京は江戸がそのままの姿で残っているところがたくさんありますね

尾張川上屋敷→市ヶ谷駐屯地→大本営陸軍部→GHQ防衛省の歴史、地理的要因など

大変興味深かったです

防衛省極東軍事裁判三島事件など様々な角度で学ぶ機会になっていれば嬉しいです

 

最後に防空壕も見学しましたが、防空壕の見学は昨年からはじまったのですね

見学可能なエリアだけでなく、非公開エリアもVRで見ることができました

平日しか見学ができないので学校が振替休日かつ、保護者が付き添える日となると

受験前に見学できる最後のチャンスだったのではないかと思います

見学しながらいろいろ話してみたら息子は国の仕事がしたいと考えているようでした

 

【学習記録】

8:00 起床

10:40ー11:00 計算、漢字、知識

11:00-12:40(1h40分) 算数コンプリ、

 22面積と辺の比、23相似、25図形の移動

 

13:00-16:00 市ヶ谷記念館見学

17:30-20:00 食事

20:10ー22:00(50分)算数コンプリ 27立体の切断、30底面積の変化

22:00-22:10 読解の鉄則

22:10-22:30 学校準備

22:30-24:00 留学プログラムの準備

24:30 就寝

 

留学プログラムの準備に手間取ってしまい就寝時間が遅くなってしまいました。。

2021_0523Sun. 運動会

【学習記録】

6:00 起床

6:30-7:00 計算、漢字、知識

7:30-14:00 学校、運動会

14:00-16:00 食事

19:50ー20:40 学校宿題(漢字、日記) 

20:30ー22:15(1h45分) 社会 新演習、実力アップ

22:30ー23:30(60分) 算数 コンプリ

20複合図形、21円、22面積と比、23相似、25図形の移動、30底面積の変化

23:50-24:40(50分)学校宿題の漢字手直し

24:50-25:00(10分)日記手直し、2頁追記

 

夕方、私が急な眠気に襲われ昼寝してしまい、起きたら20:00

その間息子は漢字や日記など学校の宿題を取り組んでいましたが

寝る前にチェックしたら漢字も日記もボロボロな内容だったので

手直しに1時間もかかりました

そのためせっかくここ数日続いていた23:00までに就寝が守れなくなりました

・・週末の大切な時間を無駄にしてしまいました、反省です

 

【解き直しノートのつくり方】

昨日の疑問、算数以外の解き直しノートはどうするのか

国語は漢字、知識のみ算数同様に作成

理科、社会は模試をファイリングする という方法で行いたいと思います

 

【その他】

子どもは単元名を見て解き方を思い出す場合があるそうです

家で問題に取り組むときは単元名を伏せてランダムに取り組むことが効果的

2021_0522Sat. 運動会が23日㈰に雨のため延期、早稲アカNN模試の受験は見送り

【学習記録】

9:00-11:30(2.5h) 自習室 理科(プリント)

11:30-14:30(3.0h) 自習室 理科(新演習)

14:30-17:30(3.0h) 自習室 算数(プリント、12家庭用)

18:00-19:30 食事、自由

19:45-21:10(1h15分) 社会 プリント

21:20-22:00(40分) 算数 プリント13(速さと比、授業用)

22:30 就寝

 

今日は休日ですので朝はゆっくりでしたが

就寝は22:30と理想的な就寝時刻でした

先週の土曜日、受験を止めたいと布団で泣いていたことを踏まえ

自習室から帰宅したあとのお楽しみなど少しずつお楽しみを挟むようにしています

本人は気分上々で学習に臨めているように見受けられます

 

【解き直しノートどうすべき?】

6年生の5月にもなって算数以外の解き直しノートを作るかどうかで悩みました

算数はルーズリーフに問題と解答を貼って作成していますが

算数以外は作るべきなのでしょうか?

 

【反復の回数】

塾なしで受験された方のブログで予習シリーズの反復方法を観ました

偏差値は68くらいだったように記憶していますが

算数はお母様がすべての問題をノートに貼ってすべて4回解き直しをしており

感心させられました

できるお子さんのご家庭ではこんなに反復されているのですね

1回目で解けた問題は解き直しをせず

2回解き直しをしたくらいですべての問題が解けるようになると思っていた自分が

はずかしいです。

 

中学受験はビジネスライクにスケジューリングしてしまうのは

ワーママにありがちな間違いみたいですね

”2回も間違わないだろう”という前提にたってスケジュールを組んでしまいますが

子どもはそんなに効率的に記憶できないとのこと

確かに自身が中学受験に臨んだ時も3回、4回解いても自信がもてない問題があり

不安を抱えたまま受験本番に臨んだ記憶があります

”子ども目線に立つ”ことを忘れないようにしなければなりませんね

2021_0521Fri. 地球防衛戦線1、偏差値別国語の学習法

f:id:mydearson:20210522105142j:plain

【学習記録】

6:00-7:00 計算、漢字、知識

13:30 帰宅

14:30-15:00(1.5h)自習室 コンプリ(5数列・数表、6方陣・N進)

15:00ー17:00(2h) 自習室 速さプリント、国語宿題

21:20 帰宅

21:40-22:10(30分) 算数(速さ)、社会復習(新演習)

22:15-22:30 読書「地球防衛戦線1」

23:00 入浴、就寝

 

今朝は数か月振りに朝の学習が予定どおりにできた

朝の学習がすべて終わったら自由時間だよ話したら

早く起きて自分の自由な時間を楽しみたい一心で早起きしていたようで 

学習のあとRISUをいじったり、本を読んだりしていた様子

 

夜の学習は、勉強のあとのお楽しみを「たい焼き」ではなく「読書」にしてみた

6年生になって読書の時間がなかなか取れないので貴重な時間かもしれない

ただ、うちの子の場合、読書が楽しみすぎてそれまでの学習が速さ重視になってしまい

GWの二の舞になるのではないかという懸念も残る

 

本人が読みたいといった本を買ってみたが

私はSFに興味がないし、文字が小さい文庫本だったので読む気にならなかったが

息子はものすごい集中力で1冊読み切った

我が子ながら読書に対する熱量の高さ、速読に感心した

この能力・興味を読解に活かせたらよいのだけれど・・・

 

【偏差値別 国語の学習法】

日能研50、sapix40 何が書かれているか理解できない→音読、語彙力アップ

 〃 55、 〃50 読む速さが足りない→多読、記述の枠組み、解答パターン知る

 〃 65、 〃60 記述の記述内容が不足→模範解答と解説で足りない要素を知る   

2021_0520Thu. 夜中のたい焼き

【学習記録】

7:30-7:45(15分) 計算

16:30-17:00(30分) 自習室、算数(コンプリ:1数の性質)

21:30 帰宅

21:20-21:50(30分) テスト直し、国語宿題

21:50-22:10(20分) 算数(コンプリ:1数の性質、4植木・周期)

23:30 就寝

 

今週土曜に予定されている運動会で発表する組体操を、勉強終了後に教えてくれました

私自身は就寝時間が気になり途中で話を遮りたかったのですが

がまんして話をききました・・・

また、先日楽しみがないとがんばれないという本を読んだので

帰宅後の学習の後におやつタイムでたい焼きを買ってきました

おかげで学習ははかどりましたが、健康面では疑問が残ります

2021_0519Wed. 英検の結果、算数の取り組み方

【学習記録】

7:30-7:45(15分)計算

16:30-18:00(1.5h)英語

18:40-19:00(20分)算数:数論プリント

19:00-20:00 食事

20:00ー22:40(2h40分)算数:面積の比、立体切断、図形の移動

 

今朝はやっと朝の計算に着手できました

 

帰宅後は、英語のレッスンのあとひたすら算数に取り組みました

GWにコンプリーションを全単元やったはずだったのに

GW明けの塾の確認テストでほぼ全滅したため解き直しをしていますが

GW期間、私が横について実施していて解けていたはずが

やはり今回やってみると解けておらず

やはり基本問題からの流れでたまたま応用問題が解けていたとしか考えようがない

となると、今後の勉強のさせ方は、単元ごとに基本問題→応用問題を解くのではなく

基本問題を全単元行ったあと、しばらくおいて応用問題を解かせるのが有効かと思う

 

4月に受験した英検3級の結果がでました

残念ながらリスニング、ライティングの点数が足りなかったようなので

7月4日に再チャレンジします

今回はほとんど対策ができないまま臨んでしまったので

次回は対策をして臨まないといけません

さあ、どこで時間をとるかなー